山口県に生まれる。
小さい頃は絵を描いたりピアノを弾いたり何か工作したりすること
親は6歳の頃離婚して母が出て行き、祖母に育てられた。
10代の頃から自分は何のために生まれてきたのか、
いつも自由を求めていた私は正社員になることも結婚することもし
高校を卒業してからなんだか憧れを持っていた役者を目指して東京に行った。
様々なアルバイトをしながらモデルや役者の仕事をしつつも、
20代は本当に苦しかった。
純粋な気持ちで夢を追えない世界に絶望し、
夜遅くまで起きて、遊んで。
都会に出て夢も幸せも掴めると思って6年、
生きていることに虚しさを感じて死を考えたことも沢山あった。
そんな私を見て心配した親に山口県に連れ戻され、
社会で働くことも出来なくなって、
夢も奪われ生きている意味なんかない。
死にたいと思うのに死ぬこともできず、
それでも朝は繰り返しやってくる。
そしてあるとき、
旅を終え山口県に帰ってきてから自分の内にある伝えたい思いが何
それに続いて『ダーマ』『無言の男』と本を書きはじめた。
書いた本に音楽をつけたい!と歌詞を書き始め、
朝から晩まで指に豆ができるまで毎日練習し続けた。
役者にはなれなかったけど、
作品を創っているとき、楽器や歌を唄っているとき、
わたしの『生きる』というロウソクに火がついたのである。
そして山口に帰ってきてから自然に触れることが多くなった。
毎日自然の中を歩き、山に登ったり川にはいったり、
自然に触れると本来の自分に還れることに気がついた。
そして食べものも日用品も身の回りのものも自然に近いもの、
太陽と共に起き、太陽が沈むと共に寝る。
季節の旬の野菜をいただく。
全て必要なぶんだけ頂き、なるべくデジタルからは離れ、
自然に沿った生き方をする。
自然と共に生きること、
今の世の中はモノも沢山あって便利で豊かなはずなのに、
名声や権力でもない。
本来の自分を生きることが出来たとき、人と繋がったとき、
本来の自分を取り戻すには、
30代に入り山口に帰ってきてからも苦しいことは沢山あった。
でもそんな時自分を支えてくれたのはやはりアートだった。
最初は自分のために好きで始めた音楽や絵や詩や作品創りだったが
いつも孤独を感じていたわたしを救ってくれたのは本や音楽という
そしてわたしは自然に沿った生き方を続けていく中で、
太陽がなければ、月がなければ生命は存在できないということ。
小さな虫、動物たち、植物、
命とあらゆる時代を紡いでくれたご先祖さま、先人たち。
今日も様々な場所で働いてくれている世界中の人たち。
そのどれかが欠けるだけでわたしの命も世界も成り立たないのだ。
それらがあるから自分は生かさせてもらえているということを思い
今は人間の都合で簡単に自然や動物や虫を排除してしまう世界にな
そのことを今を生きている人たちにもう一度思い出してほしくて作
自分のアートで人を救えるなんて思っていない。 でも少しでも誰かの苦しみが楽になったり、
つらい気持ち、分かるよ。
ひとりじゃないから大丈夫だよって伝えたい。
そして人間の心が豊かになって幸せを感じられたら、
自然や動物はいつも静かに人間にギブしてくれている。
人間も自然や動物たちにギブできたら、
人も自然も動物も豊かになること。幸せであること。
それがわたしの一番の祈りであって、夢であって、
生きている意味とも言えるかもしれない。
そんなわたしも今は結婚して一児の母親になり、
みな誰もがかわいい赤ちゃんだった。
だから本当の悪の存在なんかこの世界には居ないと思っている。
わたしの中にも自然の中にも皆の中にも全てのものの中に美しさも
わたしも完璧な人間ではなく苦しみ悩み、誰かを傷つけ、
人生は自分の中に埋もれてしまった宝物を見つけ出す旅のようなも
そんな『ただの人間』
Yuko Horie